健康推進事業(健康づくり、福祉会館の健康教室)
健康づくり(予約不要 参加費無料)
毎日の健康体操
月曜日~土曜日 10:30~11:00
和室で行っています。お気軽にご参加下さい。
トレーニングルーム
場所:健康相談カウンター後ろ
利用登録が必要です。
健康相談
健康・交流コーナーには以下の時間に看護師がおり、健康相談や血圧測定を行っています。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 備考 | |
| 午前 10:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 受付終了 11:45 
 | 
| 午後 13:00~15:00 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | △ | 相談開始 〇13:15 △14:15 | 
※ 「毎日の健康体操」の時間帯(10:30~11:00)、健康教室開催時は不在になります。
福祉会館の健康教室(予約不要 参加費無料)
ふれあいホールでは下記の健康教室を定期的に行っています。
開催時間 13:30~14:30 途中休憩あり。
脱水予防のため、水分を用意してご参加下さい。(コーヒーやジュースはご遠慮下さい。)
  いきいき椅子体操の様子
  いきいき椅子体操の様子
令和7年度開催の健康教室
| いきいき椅子体操(第1火曜日) 講師 小原徳子さん椅子に座ったままできる体操です。足腰に自信のない方、体幹バランスに不安のある方も安心して行えます。 | レクリエーション教室(第1木曜日) 講師 村木直美さんゲームや脳トレなどを通じて想像力や運動能力を高めます。 楽しみながら心身共にリフレッシュできます。 | 
| すこやかリズム体操(第2金曜日) 講師 戸所礼子さん軽快なリズムの曲に合わせてストレッチをします。 身体をほぐした後はダンス体操をします。 | ヨーガ教室(第3火曜日) 講師 溝口千晶さんゆったりとした動きと深い呼吸を組み合わせた体操です。 ゆったりと動くことでリラクゼーション効果をもたらします。 | 
| 中国の健康体操(第4月曜日) 講師 伊藤千恵子さん練功十八法の曲に合わせて身体を動かします。全身の筋肉をまんべんなく使い、柔軟性や筋力を向上させます。 | 音楽の広場(第4月曜日) 講師 水野千春さん椅子に座りながら歌ったり、リズムに合わせて手を動かします。 音楽と動きを合わせることは脳の活性化につながります。 | 
※教室開催日が祝祭日の場合、前後の週に変更されていることがあります。
詳しい日程は広報みのかも、福祉会館だよりでご確認下さい。

 交通アクセス
交通アクセス 0574-28-6111
0574-28-6111 
         
      




 ボランティア・
ボランティア・ 日常生活の
日常生活の 参加協力を
参加協力を 各種申請書ダウンロード
各種申請書ダウンロード