地域福祉活動計画とは
「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」として社会福祉法に規定された社会福祉協議会が中心となって、地域が抱える福祉課題の解決に向けて、市民やボランティアなどと協働して取り組むことを定めた民間の活動・行動計画です。
基本理念
支え合い 笑顔あふれる まちづくり ~地域共生社会の実現に向けて~
地域に暮らすすべての人々が、 共に理解し合い、支え合いながら、安心して暮らせる笑顔
あふれるまちづくりを目指します。
基本目標
① 地域の“つながり”づくり
地域での孤立を防ぐため、地域の課題を話し合う場や誰もが気軽に集える居場所を通じて、地域の
つながりを深めることに取り組みます。
② 地域の“支え合い”づくり
地域の多様な福祉課題に応えるため、地区社会福祉協議会と連携した福祉活動や、市民相互の支え
合い活動の仕組みづくりに取り組みます。
③ 地域の“担い手”づくり
地域福祉の担い手を広げるため、地域の福祉活動を支える人材の育成や社会福祉法人の連携・協働
による公益活動に取り組みます。